腸内環境 について
葛練りについて
葛練り
・
テーブルスプーンに山盛りの本葛粉で、男性用のご飯茶碗に1杯作れます。
一般的な本葛粉の中には、片栗粉を混ぜたものがあるので気をつけて下さいね。
片栗粉は馬鈴薯のデンプンで陰性のため、体を冷やしてしまいます。
(鼻水が出たり、おりものが増えるので注意!)
作り方
1. 小さな鍋に本葛粉をティースプーン1杯入れる。
2. 水をご飯茶碗1杯入れて、本葛粉を完全に溶く。
3. 鍋底をこすれるような木べらなどでかき混ぜながら、弱火にかける。
4. 半透明に固まってくるので、そのまま手を休めずに練り上げる。
5. 完全に火が通ると、透明になり弾力が出てきます。
6. そのまましばらく練っていると、ツヤが出て口当たりがなめらかな葛練りになります。
最初は、火加減や水加減がわからないかもしれませんが、数回やればコツが掴めます。
固まり過ぎかな?と思ったら日から下ろして予熱で練ったり、まだ白い時なら、お湯をさせば均一に混ざるので固すぎるような失敗は防げます。
冷めると硬くなるので、それを考慮して作ると良いでしょう。
鍋から葛練りを取り出す的には、少量の水をゴムベラなどを使って葛と鍋の間に入れるようにすると、簡単に剥がれます。
体質改善の時には、味噌や醤油、梅醤などでいただいてくださいね。
オヤツの代わりにする時には、黒蜜やきな粉でスタンダードに食べるのもいいですね。
コメント

コメントはまだありません。