トルマリン配合の泥エステ・エイジングケア成分もたっぷり【プレミアムエステパック】/リマナチュラル
トルマリン配合の泥エステパック。 毛穴の奥の汚れまですっきり、お肌潤う
トルマリンを配合した、洗い流す泥エステパックです。
火山岩を粉砕した天然泥「ファンゴ」の吸着力で、毛穴の奥の汚れや余分な皮脂などの老廃物を、
肌に負担をかけることなく取り除きます。
潤い効果を高めるヒアルロン酸Na・トレハロース・ハチミツ、また、エイジングケア成分の
アルブチン・甘草フラボノイド・オーガニックカミツレエキスなどを配合してあります。
自然のバランスをよく含む秩父の天然水と、アミノ酸やビタミン等を豊富に含む天然酸性水フムスエキスを配合し、
のびが良く心地よい使用感になり、デリケート肌の方にもお使いいただけます。
鉱物油・合成香料・着色料・パラベンを使っていません。
使いやすい、ワンタッチキャップです。
|
【内容量】
120g 【原材料】 水・BG・カオリン・ベントナイト・トレハロース・マルチトール・グルコース・エタノール・ブルラン・ケイ酸(AI/Mg)・フムスエキス・ヒアルロン酸Na・ハチミツ・アルブチン・甘草フラボノイド・ソウハクヒエキス・カミツレエキス・フェルラ酸・ダイズエキス・黒砂糖・ホノライト・酸化亜鉛・フィチン酸・ヒノキチオール・トルマリン |
【プレミアムエステパックを使ってみました】
(とても良かったので、長文になっています☆)
リマには、このパックではなく、別のエステパックがあるんですね。
同じような、トルマリン入りの泥のパック。
今回は、リマのなかでもプレミアムシリーズのエステパック、しかも、手元の資料では、
だいぶ改善をして使いやすくなっているようです。
これは、期待度↑UPですね。
まず、顔を洗って、パックを手に取ります。
ここで、便利と思ったのが、ワンタッチキャップ。
以前は、普通のフタだったので、半目を開いてゴソゴソとフタを開けていたんですよ。
これが、意外と不便でしたねー。
そして、驚いたことに、粘土が出てくる穴が小さくなっているんです。
「こんな穴で出てくるのかしら」と思ったら、意外とスルスル〜と出てきました。
ということは、お肌に塗るのもすっごく楽。
前は粘土感たっぷりで、ちょっと手のひらで水と混ぜて、柔らかく練ってから塗っていたのですが、これは洗顔で残っている水だけでも、伸びる伸びる。
あんまりケチって薄く延ばしてもどうなのかしらと思ったのですが、毛穴に埋め込むように(!!)パックをしてから、待つこと5分。
薄くのばしたわりには、バリバリに乾くこともなく、パックを洗い流すことが出来ました。
洗い流して、ビックリ!!
お肌のキメが、全然違うんですよ。
わたしの悩みといえば、鼻や鼻側の頬の毛穴が大きくて、触るとなんとなくボコボコ、ザラザラとしていたんですね。
でも、それがないんです。
実際に、鏡で確認をした結果はというと──
さすがに、パックをやるまで手で触って分かるほどの毛穴ですから、一番気になる毛穴は、やっぱりそこにありました。
でも、縦に長くなっていた穴が丸いんですよ。
他のお肌と云えば、もともとなめらかだった所は、よりいっそうなめらかになって、小2の娘にも負けないほどの、むちむち感。
しかも、両手で顔を覆ったときに、顔が小さくなって締まっているんです。
以前のタイプも、かなりお肌の調子はよくなりましたが、ここまではなかったですね。
1本3,360円で、顔だけなら30回分。
となれば、1回たったの112円。
お肌のターンオーバーを考えると、週に1〜2回がおすすめなんですって。
これならお手頃だし、5分でムチムチ。
お肌が疲れていると感じるならば、試してみる価値アリですよ。

毛穴の汚れすっきり
泥を顔にのばすときには、目、鼻の穴、口まわり、生え際を避けて塗り、3〜5分ほど放置してから洗い流します。
首も一緒にパックをするのがよいようです。
顔全体にパックをしますと、通常の洗顔料で落とすことの出来なかった毛穴の奥の汚れや余分な皮脂を吸着して
取り除いてくれます。
毛穴の奥に詰まっていた汚れによって起こっていた乱反射がなくなるため、肌が白くなったように見えます。
肌すべすべ全身に
全身に泥パックをしますと、血行が促進され、疲れたお肌を活性化させて、体内の毒素や老廃物が排出されて、
体の内側からキレイになります。
また、かかとやひじ等、古い角質が溜まりやすいところや気になる所に泥パックしますと、余分な角質が取り除かれ、
つるつるすべすべの肌になると云われています。
頭皮スッキリ髪にコシ
泥(ファンゴ)で、頭皮をマッサージしますと、頭皮の余分な皮脂や汚れがしっかりと吸着されて、
健やかな髪の生育を応援してくれます。
脂性やフケ性の人は、頭皮がさっぱり掃除されて、特に良いようです。
髪にコシがない方は、髪の毛に泥パックをしますと、泥のミネラルで髪につやとコシが出ると云われています。
ファンゴの話
ドイツ南部等で産出される火山岩、フォノライト『響石』を粉砕して作られます。
『響石』は1600万年前にマグマが隆起して地層近くで塊岩石化したものです。
ドイツでは温泉療法として、ファンゴ等による泥浴や泥パックが行われています。
美容や心身のリラクゼーションに、関節や筋肉の腫れや痛みを和らげるのに利用されています。
イタリアでは名門貴族メディチ家やルネッサンスの文化人に愛されました。
トルマリンの話
10月の誕生石でポピュラーに宝石です。
別名『電気石』と呼ばれていて、自然の状態で電気を帯び、水と共にマイナスイオンを発生させます。
マイナスイオンは、自然治癒力の増強や血液の浄化作用、抵抗力の増進作用、自律神経の調整作用等の健康効果や、
老化の原因である、活性酸素の除去、水の活性効果等があると云われています。
さらに、血行を促進する温熱効果や、溶出するミネラルによる美白、皮膚病の治療効果が知られています。
ベントナイトの話
彫潤土と呼ばれる粘土の一種です。
余分な皮脂を吸収したり、保湿力、洗浄力、新陳代謝促進効果があると云われています。
世界三大美女のクレオパトラはナイルの川の泥でパックをしていました。
ナイルの泥には、ベントナイトと呼ばれる念ど゛か含まれていたと云われています。
トレハロースの話
トレハロースには、植物や昆虫、微生物等に幅広く存在している生体保護機能を持つ糖質です。
昔から、砂漠では完全に干からびたような状態でも水を与えるだけで復活する生物の存在が知られていました。(イワヒバ等)
近年になって、細胞の中のトレハロースが、水に代わって細胞を守っていることが分かりました。
身近な例ではも干しシイタケを水に浸すと弾力が戻るのもトレハロースのおかげなのです。
『奇跡の糖』とも云われています。